「柔道でもっと活躍したいから身体を強くしたい!」
「家でもできる器具なしトレーニングを知りたい!」
こんな方のために、今回はコンディショニング専門ジムがダンベルなど器具を使わない柔道が上手くなる筋トレをご紹介。
柔道家の方はぜひ参考にしましょう。
柔道に必要な力
柔道はコンタクトの激しいスポーツなので、基礎体力から筋力まで様々な能力が必要。
まずは動ける身体の基礎作りが先決です。
そして、柔道はどちらかがポイントを奪うまで時間無制限。
高いパワーを長時間継続できる能力が必要となります。
柔道が強くなるために身につけるべき能力
柔道で活躍するためには、筋トレを通じて下記を鍛える必要があります。
- 下半身の筋力
- バランス能力
- 体幹のインナーマッスル
柔道で勝つ秘訣は、いかに相手の重心を崩し、自分の重心を崩されないか。
そのためにも、基礎的なウエイトトレーニングに加え、機能的で動作に着目したとトレーニングを積むことが重要となります。
柔道で活躍するための筋トレ【器具なし】
ここからは、具体的におすすめのトレーニングを紹介していきます。
全国レベルの高校柔道部にも提供している、器具なしで効果絶大なトレーニングです。
ぜひ取り入れて強い柔道家を目指しましょう。
インチワーム
東海大相模柔道部での
通称『インチワーム』体幹の強さともも裏の柔軟性を刺激いれるトレーニング。
強さと柔軟性を手に入れたければやるべし!3回でかなりきついやつ! pic.twitter.com/5e27NwRHCX
— 藤崎さん@10/23セミナー開催「トレーナー×ビジネス」 (@fk412) August 14, 2022
柔道家向けの懸垂
アクティブエクササイズ
もも裏の肉離れを防ぐ、アクティブエクササイズ。
爆発的にチカラ発揮する柔道などに特に使える怪我予防トレーニング。
しかし地味だからみんなやらない… pic.twitter.com/GPhQQdXv8J
— 藤崎さん@10/23セミナー開催「トレーナー×ビジネス」 (@fk412) August 17, 2022
胸椎エクササイズ
不安定ななかでも胸椎を柔らかく動かす事ができれば、安定した中でやるのは超簡単!
胸椎の動きはスポーツに大きく影響するからこの、エクササイズができるか試してみよう! pic.twitter.com/CujZ8B2WLD
— 藤崎@ジム開業&全トレーナー年収1千万達成 (@fk412) August 17, 2022
効果的なストレッチ
身体が硬い全人類に取り入れるべきストレッチ!
東海大相模柔道部では
通称『ワールド』
と呼ばれている。 pic.twitter.com/PhvJKEgazy— 藤崎さん@10/23セミナー開催「トレーナー×ビジネス」 (@fk412) August 13, 2022
プレッツェル1.0
柔道家は身体が硬い選手が多いから部分的ではなく全身を連動するストレッチをやるべき。 pic.twitter.com/U0BluyqIYW— 藤崎さん@10/23セミナー開催「トレーナー×ビジネス」 (@fk412) August 10, 2022
筋トレの他にも、身体が硬い方はストレッチも行っていくことが重要です。
柔道部の疑問に答えたシリーズ
今後の柔道家に求められるもの
大きく動くダイナミックストレッチ。
大きく動きながら鍛えるファンクショナルトレーニング。
これからの柔道家にはこれらが求められる‼︎
柔道では筋トレも大事だが“稽古”が第一
競技力を伸ばすためには、稽古(スキル練習)が大切です。
「日々の練習で100%の力を出し切る」。この当たり前の行動が最も重要です。
柔道のための器具なし筋トレ【まとめ】
以上、器具を使わなくてもできる柔道が上手くなる筋トレについての紹介でした。
当ジム代表の藤崎トレーナーは、現在全国レベルの柔道部のトレーナーとして活動中。
満身創痍の中戦った重量級メンバー。
3人中2人は1.2年で来年のインターハイに向けて良い経験になった。
来年の北海道インターハイにむけて今日から動きだしている。
高校柔道のトレーナーでよかった。
高校部活動ほど、心が熱くなるものはない。 pic.twitter.com/EeMr5TfQW9— 藤崎さん@10/23セミナー開催「トレーナー×ビジネス」 (@fk412) August 8, 2022
柔道家のために超有益な情報をツイートしているので、ぜひフォローしておきましょう。
↓
この記事へのコメントはありません。