パフォーマンストレーニングとは何なのか?【重要なお話し】

あなたにとって、「フィジカルトレーニング」とは何でしょうか?

筋力トレーニング!と考えた方もいるでしょう。しかし、

フィジカルトレーニング≠筋力トレーニング

このように、木を見て森を見ずになってませんか?

 

フィジカルトレーニングはそもそも、パフォーマンストレーニングの一部にしか過ぎません。

今回は、パフォーマンストレーニングについてその本質を簡単にまとめました。

 

トレーニングとパフォーマンスの歴史


  • 1970~  筋肥大の時代 有酸素運動 Aerobics K.H.Cooper
  • 1980~  筋力の時代 レジスタンストレーニング 筋力トレーニング <米国NSCA 1978> 
  • 1990~  パワーの時代 ピリオダイオゼーション プライオメトリクス, クイックリフト 
  • 2000~  動きの時代 ファンクショナルトレーニング コアトレーニング
  • 2010~ 運動学習の時代 多角的アプローチ、感覚統合、モーターコントロール、転移
  • 2020~ 統合的・全体的の時代

トレーニングの歴史は、筋肥大から始まり筋力やパワーの時代を得て進化しています。

これからは、統合的・全体的なトレーニングが注目されていきます。

 

そもそもパフォーマンスとは?


パフォーマンスとは、人体の「性能」「遂行能力」という意味があります。

多くの人は、フィジカルトレーニングを通してこれらを上げようとしていますね。

ちなみに我々RISEコンディショニングでは、筋肉をただつけようという低い視点ではなく、高い視点でサービスを行なっています。

 

パフォーマンスを発揮する要素とは?


アスリートにとって最高の状態とは、

高いパフォーマンスが発揮できる身体×怪我をしない身体

と言えます。

そのためには「心技体」(精神、技術、体力)の3要素がものすごく重要です。

パフォーマンスを構成する細い要素は、歯車のように噛み合っています。

小さな歯車の1つが減速してしまえば、中心にある「パフォーマンス」という歯車はもとより、全ての歯車が減速し選手のパフォーマンスは減退する。

ドイツ代表サッカーチームのアスレチックコーチより

例えば、いくら能力に優れた選手がいたとしても、やる気や集中力がなければパフォーマンスは減退します。

行為を実行するために必要な技術的要素は何か?

その技術を実施するために必要な身体適要素は何か?

マクロのパフォーマンス(思考、環境、回復、栄養、道具)とミクロのパフォーマス(反応、正確性、速く、高く、強く、持久力)から包括的に見ていくことが重要となります。

 

適切な動作を生むには何が必要か?


適切な動作を生むには、ムーブメントmovement(脳・中枢神経系)が重要となります。

ムーブメントとは、脳が正しい指令を送り、身体を動かすこと。

◎ムーブメントの重要性は、ハンマー投げの室伏広司も過去にTV番組で発言。

脳から筋肉に正しい指令が行けば、正しい運動ができます。どんなに良い肉体があっても、それをコントロールできなければ意味がありません。

そのため、脳・中枢神経系を伸ばすことはすごく重要で、ここに伸ばせる可能性というのがあります。

人の「動き」=『ムーブメント』や「機能」を学ぶ事でアスリートとしての幅が広まりました。

つまり、強い筋力と広い可動域によって、適切な動作が生まれるとは限らないということ。適切なタイミングで適切な方法で適切な出力が発揮されなければ、適切な動作は生まれません。

 

パフォーマンストレーニングの本質


多くのトレーニングは、筋力や柔軟性から行いがちですが、まずは呼吸や姿勢といった基礎的な動作」(正しく動く)ことが何よりも大事です。

 

その要素として、「姿勢、呼吸、神経筋コントロール」があるので、その辺りも別の記事にてお伝えしていきます。

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP