「柔道に良い筋トレメニューを知りたい!」
「メニューの組み方を教えてほしい」
こんな疑問を持つあなたのために、今回は柔道家におすすめのトレーニングメニューやその組み方を解説。
全国レベルの高校柔道部に提供しているトレーニングも紹介していくので、ぜひ参考にどうぞ。
柔道に必要な能力
柔道はコンタクトの激しいスポーツなので、基礎体力から筋力まで様々な能力が必要です。
どちらかがポイントを奪うまで時間無制限なので、高いパワーを長時間継続できる能力がカギを握ります。
そのため、全身を強化しながら動ける身体作るトレーニングメニューが必要となります。
柔道でトレーニングするべき筋肉
- 下半身の筋力
- バランス能力
- 体幹のインナーマッスル
柔道では、主にこれらの筋力が重要となります。
そのため、
- 安定性を鍛えるバランストレーニング
- 筋力を鍛えるストレングストレーニング
- 協調性を鍛えるコーディネーショントレーニング
これら全てが柔道家のトレーニングに必要になってきます。
柔道におすすめの下半身トレーニングメニュー
まずは、柔道家のおすすめの下半身のトレーニングをご紹介!
柔道は下半身の安定が重要なので、ぜひ紹介するトレーニングを取り入れていきましょう。
スピードスクワットwithスーパーバンド
スピードスクワットwithスーパーバンド
柔道部のトレーニングメニューに取り入れている種目
高重量のエクササイズに偏りすぎることはスポーツを下手にする
年間通して高重量を扱ってエクササイズしか取り入れてない場合は、時期によってメニューを組み替えてみよう。パフォーマンスあがるから pic.twitter.com/0f8mPjeyzQ
— 藤崎さん@コンディショニングトレーナー▶︎10/23セミナー開催 (@fk412) November 10, 2021
フロントスクワット
体幹の合成を高めるために行うスクワット。スクワットができない理由として体幹の合成が弱い場合が多い。そういう時はフロントスクワットに切り替えよう。腹圧の高まりが圧倒的だから! pic.twitter.com/3xgDlRyWc5
— 藤崎さん@コンディショニングトレーナー▶︎10/23セミナー開催 (@fk412) September 27, 2020
スタミナアップトレーニング
あなたにおすすめ:柔道が強くなる下半身トレーニング【高校日本一の実績あり】
柔道におすすめの上半身・体幹トレーニングメニュー
続いては、上半身や体幹を鍛えていくメニューをご紹介。
どれも機能的なトレーニングになるのでぜひ参考にしましょう。
柔道家向けの懸垂
インチワーム
東海大相模柔道部での
通称『インチワーム』体幹の強さともも裏の柔軟性を刺激いれるトレーニング。
強さと柔軟性を手に入れたければやるべし!3回でかなりきついやつ! pic.twitter.com/5e27NwRHCX
— 藤崎さん@コンディショニングトレーナー▶︎10/23セミナー開催 (@fk412) August 14, 2022
胸椎エクササイズ
不安定ななかでも胸椎を柔らかく動かす事ができれば、安定した中でやるのは超簡単!
胸椎の動きはスポーツに大きく影響するからこの、エクササイズができるか試してみよう! pic.twitter.com/CujZ8B2WLD
— 藤崎さん@コンディショニングトレーナー▶︎10/23セミナー開催 (@fk412) August 17, 2022
デッドバグ
体幹トレのバリエーション
アスリート向けデッドバグ
ウォーターバッグを使って身体の深部の感覚を鍛えます。難しい話だけど、バーベルやダンベルの慣れた繰り返しの運動は、スポーツに最大の効果をもたらさない! pic.twitter.com/MJQFdsv3xr
— 藤崎さん@コンディショニングトレーナー▶︎10/23セミナー開催 (@fk412) August 17, 2022
柔道トレーニングメニューに取り入れたいストレッチ
怪我予防やパフォーマンスをUPさせていくためには、ストレッチも大事です。
練習前などのトレーニングメニューに組んでいきましょう。
身体が硬い全人類に取り入れるべきストレッチ!
東海大相模柔道部では
通称『ワールド』
と呼ばれている。 pic.twitter.com/PhvJKEgazy— 藤崎さん@コンディショニングトレーナー▶︎10/23セミナー開催 (@fk412) August 13, 2022
プレッツェル1.0
柔道家は身体が硬い選手が多いから部分的ではなく全身を連動するストレッチをやるべき。 pic.twitter.com/U0BluyqIYW— 藤崎さん@コンディショニングトレーナー▶︎10/23セミナー開催 (@fk412) August 10, 2022
あなたにおすすめ:柔道家向け!器具なし筋トレを全国トレーナーが紹介【有料級】
柔道家向けトレーニングメニューの組み方
- 3ヶ月メニュー
- 週間メニュー
- その日のメニュー
と分けます。
3か月メニューは試合期、鍛錬期、準備期とわけます。
週間メニューは疲労が蓄積しないよう、負荷の強度を曜日毎に変化させてながらメニューを組みます。
その日のメニューは全身的なトレーニングであるフロントスクワットやスナッチをトレーニングの最初に持っていき、中盤で片足の種目などを行います。
終盤に体幹トレで仕上げます。
トレーニングでは柔道に偏らないように注意していきます!柔道で使う筋肉はすでに稽古で疲労しているためです!
柔道におすすめのトレーニングメニュー【まとめ】
以上、柔道家におすすめのトレーニングメニューやその組み方についてでした。
紹介したトレーニングをご自身に合わせたメニューとして組んでいけば、必ず柔道で活躍することができます。
トレーニングメニューを工夫して、負けなしの柔道家を目指していきましょう!
◎当ジム代表藤崎トレーナーのTwitterでは、柔道家に向けた有益な情報を発信中です。
柔道家・指導者・トレーナーに役立つツイートしているので、ぜひフォローしておきましょう。
↓
この記事へのコメントはありません。